
ombuについて
ママと子どもが笑って過ごせる未来のために

おんぶには「他人の支援を受けること」という意味があります。
同じ目線で世界を見ることができる、親子のスキンシップでもあります。
悩みや不安を抱えている母子に肩をかし、癒しと安らぎを与えること。
正確で実用的な情報を提供し、その家庭にあった育児スキルの習得を目指します。
この町で、もうひとり産みたいと思えるような
環境づくりをサポートします。
チームおんぶ

代表 多田 和子
Tada Kazuko
マミーケアルーム38mw代表・助産師・看護師
「育児革 命!産後革命!」
長男を妊娠した時、助産師の仕事をしていたので出産や育児に対する不安はありませんでした。でも産後、赤ちゃんは寝ない!飲まない!泣き止まない!状態で、子どもも可愛いと思えないし、育児も楽しいと思えない状態になりました。そこから猛勉強!たくさんの育児ロジックを見つけました。母子ともに、身体と心をサポートして、楽しい育児ができる環境をつくりたいと思います。
所有資格:助産師/看護師/トコカイロプラクティック学院 カイロプラクター/ナードジャパン アロマアドバイザー/日本不妊カウンセリング学会 不妊カウンセラー/タイ古式子宮バランスセラピスト/パンマイスター

日宇 ちえ
Hiu Chie
看護師
「ひだまりのような存在になりたい」
スノーボードが趣味なので、冬は家族揃って雪山に行きます。争い事が苦手な平和主義の長男と、ムードメーカーの次男、二人の息子を育てています。そんな息子たちが乳幼児の時、病院以外で子育てについて相談できる場所があったらいいのにと思っていました。だからこそ、そんな存在になれたらと思っています。同じ母同士、気軽に話しかけてくださいね。

多田 はるか
Tada Haruka
保健師
「ママが笑顔だと、家族も笑顔に」
代表とたまたま同じ苗字の私は、就学前の年子育児中です。海や森など自然が大好きで、休日はもっぱら家族でピクニックに行きます。日々コントロールできない自分の育児で学んだことは「ママが元気でいて、幸せなことが一番」ということ。ママのサポートがとにかく大事!と心から思います。弱音も本音もお話ししてください。

瀬賀 美紀
Sega Miki
助産師
「一人で育児を頑張らなくて大丈夫」
男の子3人の子育てに奮闘中です。長男が3600gのBIG BABY、寝かせなきゃ&泣かせないように、とずーっと抱っこして腱鞘炎に。今は楽しいですけど、育児は修行としか思えなかった過去あり(笑)。「子どもって可愛い」そんな気持ちだけでは正直やっていけませんよね。涙があふれてくることもありますよね。笑って育児ができるように、一緒に考えていきたいと思っています。
海外在住経験があり、英語での会話も対応します。




訪問看護ステーションおんぶ
設 立
連絡先
代 表
運営規定
重要事項説明書

株式会社 hahacoco
設 立
連絡先
代 表